東海大相模高校の石田隼都(いしたはやと)選手。
2021年春のセンバツに出場し注目のピッチャーです!
石田選手はどんな選手なんでしょうか?お父さんも野球をやっていたのかとか家族についても気になります。
そこで今回は
- 石田隼都の父も野球選手?
- 兄弟(姉妹)や母など家族について
- 出身小学校はどこ?
- 出身中学はどこ?
- 高校時代の成績
- 進学先の大学は?
- 石田選手のプロフィール
について紹介します!
それではいってみよー(*^▽^*)/
目次
石田隼都の父も野球選手?
注目のピッチャー石田選手。お父さんも野球選手なんでしょうか?
お父さんの英生さんはやはり野球経験者で、石田選手が小学生のころに所属していた真岡クラブの監督を務めていました!
お父さんも現役でやっていたころはピッチャーだったのでしょうか?
小学生のころからお父さんと二人三脚でに練習に励んでいたんですね。
兄弟(姉妹)や母など家族について!
石田選手にはお兄さんがいます。
お兄さんもをやっていたのですが、お父さんがお兄さんに対して厳しく指導しすぎてしまったので、石田選手には自由にのびのびと野球をやらせたんだそう。
現在もお兄さんが野球をやっているかどうかについてはわかりませんでした。
お母さんについても調べましたが詳しくはわかりませんでした。
でも練習場までの送迎とか栄養バランスを考えたごはんを作って石田選手を支え続けてきたんじゃないかと思います!
出身小学校はどこ?
石田選手の出身小学校は栃木県真岡市にある真岡小学校です。
石田選手は小学校3年生から真岡クラブというチームに入り軟式野球をしていました。
このときから投手として活躍。
監督だったお父さんと一緒に練習を頑張っていたんじゃないかと思います。
出身中学はどこ?
出身中学は栃木県真岡市にある真岡中学校です。
中学でも硬式チーム・真岡ボーイズに所属し投手としてプレーしていました。
中学2年生ではエースに!
中学3年生の時にはNOMOジャパンのメンバーにも選ばれアメリカ遠征にも。
お父さんが石田選の中学時代についてインタビューで話していて、真岡ボーイズでは自主練習を重点に置いてていて、ランニングを毎日かかさなかったとのこと。
ランニングをすると1時間は帰ってこなかったそうで、地道な努力の結果が今にむずびついているんですね。
高校時代の成績
高校は神奈川県相模原市にある東海大相模高等学校に進学。
1年時春からベンチ入りし注目されていました。
関東大会準々決勝に先発として登板し公式戦デビュー。
1年生から甲子園メンバー入りし3回戦で登板し好投をみせます。
2年時秋の予選からはエースとして活躍。
2021年のセンバツでは決勝進出を決めています!
決勝でも石田選手の持ち味をいかしたピッチングでチームを引っ張っていってくれると思います!
進学先の大学はどこ?
石田選手はまだ4月に高校3年生になるのでまだ進路については決まっていないのですが、今後が気になりますね。
石田選手は注目の選手なのでプロに行く可能性が高いです。
プロで活躍する姿もぜひ見てみたいですね♪
ちなみに東海大相模高校野球部員の進路先は遠藤成選手がドラフト4位で阪神タイガースに入団。
他の選手は東海大学や日本体育大学・立教大学など大学に進学した選手も多いですよ。
石田選手の進路がどこなのかまた情報をまちたいと思います。
石田選手のプロフィール
最後に石田選手のプロフィールを紹介します。
この投稿をInstagramで見る
- 名前:石田隼都(いしたはやと)
- 生年月日:2003年4月5日
- 出身地:栃木県真岡市
- 身長:186㎝
- ポジション:投手
- 最高球速:146㎞
- 投打:左/左
- 出身小学校:真岡小学校
- 出身中学:真岡中学校
石田選手は長身細身の左腕。
後半勢いのあるストレートとスライダー、チェンジアップ、カーブとテンポの速さが持ち味。
最高球速は146Km。器用でコントロールもいいのが特徴です。
もっともっと練習を重ねていってピッチングに磨きをかけていってほしいですね!
まとめ
今回は甲子園球児の石田隼都(いしたはやと)選手について紹介しました。
内容をまとめると
- 石田選手は2003年4月5日生まれ
- 小学校3年生から真岡クラブで軟式野球を始め投手を務める
- 中学は真岡ボーイズに入り投手を続け、3年生の時にはNOMOジャパン入り
- 高校は東海大相模高等学校に進学しエースで活躍
- 進学先はまだ未定
といった記事でした。
石田選手の今後の活躍期待しています!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す