衣替えで出した服って着る前に洗いますか?
そのまま着てもいいのかも悩むところ。
そこで今回は
- 衣替えで出した服は着る前に洗濯したほうがいい?
- そのまま着てもOK ?
- 衣替えする時期は?
- あまり着なかった服はどうしたらいい?
について紹介します。
それではいってみよー(*^▽^*)/
目次
衣替えで出した服は着る前に洗濯したほうがいい?
衣替えで出した服は着る前に洗濯したほうがいいのか、結論から言うと衣替えの時にきれいに洗濯してあれば洗わなくても大丈夫!
ただし
- シミや黄ばみがある、カビが生えている
- 臭いがする
- しわがある
といった時は一度洗濯したほうがいいです。
シミや黄ばみ、カビが生えている
長期間服をしまっているとしまった時にはなかったシミや黄ばみが出てくることもあります。
カビが生えてしまった…なんていうショックなこともあります。
また服を日に当ててしまい変色してしまうという場合もあります。
こういった場合はクリーニングに出した方が無難です。
なので衣替えするときにはシミや黄ばみを予防するために、つけ置き洗いするとかいつもより念入りに洗濯しましょう。
カビが生えないようにするには普段からクローゼットを換気する、衣替えの時に収納ケースをきれいに拭いておく、衣類どうしが重ねて保管しない、除湿剤を使うと防止できますよ。
臭いがする
長期間タンスや押し入れに入れていた場合木のような臭いがするというか、タンスそのものの臭いがついてしますことも。
そういった場合はハンガーにつるして陰干ししておくか、家で洗える素材であればもう一度洗ってから着た方がいいかも。
しわがある
服をたたんでしまった場合どうしてもたたみじわができてしまうもの。
なのでもう一回洗ってしわを伸ばすかアイロンをかけるしかないかと。
そのまま着てもOK?
衣替えから出した服はさっきも紹介した通りシミや黄ばみ、臭いがなければそのまま着ても大丈夫です。
ですが衣替えするときにきれいに洗っておかないと、ダニが原因のアレルギー症状が出ることがあるので要注意!
ダニに刺されるとめっちゃかゆいんですよねー…
衣替えの時はしまう前にきれいに洗った方がおすすめです。
ここでしまい洗いをするときに注意してほしいのがお風呂の残り湯を使わないようにすることです!
お風呂の湯がもったいないからと普段の洗濯で残り湯を使う方も多いと思います。
残り湯を使ってしまうと湯の中の皮脂や雑菌が服についてしまって臭いの原因になったり虫にくわれる原因になってしまいますよ。
さらにしまい洗いするときに洗濯槽クリーナーで洗濯槽を一度きれいにしてから洗うと、もっときれいに洗濯することができるのでおすすめです。
衣替えする時期は?
衣替えする時期は最高気温15度以上が目安。
でもまだ暑いなと思ったらまた寒くなったりすることがあるのでアウターは残しておくのがおすすめです。
しまう時に注意してほしいのが湿気。
雨の日は湿気が多いので服もしけってしまい傷んでしまう原因になってしまいます。
よく晴れた日に衣替えするのがいいですよ。
あまり着なかった服はどうしたらいい?
一度しか着てない服も洗ったほうがいいのか悩みますね。
- シミがある
- ごわつきがある
- くすんでいる
といったことがあったらたとえ一度しか着ていなくても洗った方が無難です。
見た目きれいだなと思っても実は皮脂や汗で汚れていたりするもの。
長期間保存するとなるとあとで汚れが出てきたり虫食いの原因になることがあります。
まとめ
今回は衣替えで出した服は着る前に洗濯したほうがいいのか、そのまま着てもOKなのかについて紹介しました。
内容をまとめると
- 衣替えで出した服はきれいに洗ってあれば基本洗わなくてもいい
- シミや黄ばみ、カビが生えているなどといった汚れがあった時はクリーニングへ
- 臭いする、しわがあるときは洗濯する
- 洗わないでそのまましまっておくとダニの温床に
- しまい洗いするときはお風呂の残こり湯は使わずきれいな水で洗濯する
- 洗濯層をきれいに掃除しておくとさらにいい
- 衣替えする時期は最高気温15度以上
- 一度しか着ていなくても長期間保管する場合は洗濯したほうがいい
といった記事でした。
きれいに洗って衣替えを終えましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す