ラグーナテンボスで2020年から21年シーズンもイルミネーションイベントが行われます。
新しいイルミネーションスポットも登場し、さらにパワーアップ!
そこで今回は
- ラグーナテンボスイルミネーションについて
- 開催期間と点灯時間
- 入場料
- イルミネーションの混雑状況は
- 混雑回避方法は
- 雨の日の回り方
- イルミネーションの所要時間
- アクセス方法
- 駐車場
について紹介します!
それではいってみよー(^▽^)/
目次
ラグーナテンボスイルミネーションについて!
11月3日(土)からラグナシアで🆕水上イルミネーションや🆕クリスマスマーケットがスタート✨その名も、きらめく、ときめく「ラグーナクリスマス」🎄イベントスタートの11月3日にはスペシャルゲストも登場😍https://t.co/JABay8YBOc#ラグーナクリスマス pic.twitter.com/JdVx84IL1G
— ラグーナテンボス (@lagunatenbosch) October 6, 2020
毎年豪華なイルミネーションで楽しませてくれていますが、2020~21年冬のラグーナテンボスイルミネーションは新しく加わったイルミネーションやショーで去年よりパワーアップ!期間限定で花火も打ちあがりますよ。
2020新登場のイルミネーションは
- 水上イルミネーション「水上の黄金宮」
- ステラ イルミネーション
の2つです。
水上の黄金宮では水上イルミネーションで、青い海の上に黄金宮が浮かび心温まる景色を演出します。ここではショーも行われますよ。
ステライルミネーションは、子供向けのアトラクションがそろっているステラパークが装飾されていて、ここではアトラクションを楽しみながらイルミネーションを見ることもできます。
さらに
- 100万球のイルミネーションアーチ「幸運のレインボーアーチ」
- ランタンイルミネーション「光の草原」
- 青の宮殿
- 光のテラス
といったイルミネーションも楽しむことができます。
イルミネーションの開催期間と点灯時間は
イルミネーションの開催期間は2020年11月3日(火)~2021年2月28日(日)まで。
点灯時間は日没から閉園時間までとなっています。11月から2月の日没時間はだいたい17時前後ですね。
閉園時間は平日は20時30分、土日祝日は最大22時まで(日によって時間が異なる)です。
料金について
イルミネーションは観覧無料ですが、ラグナシア園内に入るには入場料が必要です。
大人(中学生以上) | 2250円(税込) |
小学生 | 1300円(税込) |
幼児(3歳以上) | 800円(税込) |
さらに遊園地も楽しみたい方はこちらのパスポートがお得ですよ!
【パスポート】
(入園+対象アトラクション利用+イルミ・マッピングショー+エンターテイメントショー+歌劇含む)
大人(中学生以上) | 4350円(税込) |
小学生 | 3250円(税込) |
幼児(3歳以上) | 2500円(税込) |
イルミネーションの混雑状況は?
イルミネーションを見に行くならあまり混んでいないときを狙っていきたいですよね!
混雑する期間や時間帯は
- 土日祝日
- クリスマス
- 18時~20時頃
となっています。
土日祝日はお休みの人が多いのでやっぱり混みます。それと点灯時間をすぎ18時~20時も混雑する傾向が。
一番混雑するのはクリスマス!やっぱカップルで訪れる人が多く、花火もあがるので混みあいますね。
混雑を回避する方法はある?
そこで混雑を回避する方法は
- 平日に行く
- 午前中~お昼ごろに入場しておき暗くなってからイルミネーションを見に行く
- 前売りチケットを買っておく
- あえて雨の日に行く
- 1月7日以降~2月
の5つです。
土日に行くよりは平日の方があきらかに人が少ないです。正月明けから2月もわりと空いていますね。
寒い時期は遊園地で遊ぶ人も少なくなりますが、ラグーナは室内で遊べる施設もあり再入場手続きも可能なので、近くのフェスティバルマーケットへ散策しにいってもいいと思います。
そこで暗くなるまで時間をつぶしてイルミネーションをみるのも一つの手。
駐車場もイルミネーション点灯時間に合わせて混んでくることがあるので、前もって入場しておくのがおススメ。
チケットと売り場も混雑することがあります。なので、前売り券を買っておくのがベスト!
それと雨の日は狙い目です。基本的によほどの悪天候でなければショーも開催されますし、雨の日は人が少なくなる傾向があります。
人が少ない分ゆっくり見ることもできますし、イルミネーションが水たまりにキラキラ写ってとっても幻想的になるんですよ。
イルミネーションの雨の日の回り方
天気が悪い日に行くなら曇天、小雨、傘をさしていれば大丈夫という日を選びましょう。
ショーは基本的に雨でもやりますが、荒天では中止となることもあるので注意してください。
雨の日はまた違ったイルミネーションを楽しめます。
雨で地面が濡れて光の反射がいくつも重なり、キラキラ光ってとてもキレイです。これは雨の日にしか体感できないですね!
人も少ないので人が邪魔にならず写真を撮れたりゆっくり見て回れます。
とは言えやっぱり雨の日は雨で濡れて寒いですよね!濡れたときのためにタオルを持って行ったり、カイロを使って温めたりして、冷えないようにしてくださいね。
園内にはレストランもあるので、寒くなってきたらレストランでご飯を食べながらイルミネーションを見るのもおススメです。
イルミネーションの所要時間
イルミネーションを見て回る所要時間についてですが、見て回るスピードにもよりますがだいたい一時間くらいあれば全部見て回れます。
ショーや花火を見たいとなるともっと時間がかかりますね。
アクセス方法について
ここでラグーナへのアクセス方法を紹介しますね。
<車の場合>
- 名古屋方面から
名古屋IC→東名高速→音羽蒲郡IC→オレンジロード経由247号中央バイパス→ラグーナテンボス
- 静岡方面から
浜松西IC→東名高速→豊川IC→国道151号線→ラグーナテンボス
<公共交通機関の場合>
蒲郡駅からは無料シャトルバスが出ています(約15分)
- 名古屋方面から
名古屋駅→JR東海道本線(快速)→蒲郡駅⇒シャトルバス⇒ラグーナテンボス
名古屋駅→JR東海道本線(快速)→蒲郡駅→JR東海道本線(普通)→三河大塚駅→路線バス→ラグーナテンボス
- 静岡方面から
浜松駅→JR東海道本線(普通)→豊橋駅→JR東海道本線(普通)→三河大塚駅→路線バス→ラグーナテンボス
浜松駅→JR東海道本線(普通)→豊橋駅→蒲郡駅→シャトルバス→ラグーナテンボス
駐車場について
イルミネーションの時期は車を停めることができないほど混んでいるというわけではありませんが、それでも混雑している時間帯に駐車場に来てしまうと遠くの駐車場に案内されてしまう可能性もあるので、早めに来園しておくのがいいでしょう。
ラグーナテンボスには
- ラグナシア
- フェスティバルマーケット
- タルゴ ラグーナ・ホテル ラグーナ・ヒルラグーナの湯
- ラグーナビーチ
の4つ駐車場があり、ラグナシアが満車の場合は臨時駐車場が解放されます。
駐車場代を安く抑えたいならラグナシアからは少し離れていますが、タルゴ ラグーナ、ホテル ラグーナ、ヒルラグーナの湯の共同駐車場に停めるのがおススメです。
<ラグナシア>
車種 | 収容台数 | 料金 |
普通車 | 約1000台 | 800台(1台)8/1~30日は1000円 |
バス | 約20台 | 無料 |
二輪車 | 約100台 | 無料 |
<フェスティバルマーケット>
車種 | 収容台数 | 料金 |
乗用車 | 約880台 | 最初の1時間は無料、その後20分毎に100円 |
バス | 約15台 | 無料 |
二輪車 | 約170台 | 無料 |
※2000円以上買い物するとさらに2時間無料
<タルゴ ラグーナ・ホテル ラグーナ・ヒルラグーナの湯(共通)>
車種 | 収容台数 | 料金 |
乗用車 | 約250台 | 無料 |
二輪車 | 約10台 | 無料 |
<ラグーナビーチ(大塚海浜緑地)>
車種 | 収容台数 | 料金 |
乗用車 | 約320台(共同) | 700円 |
大型自動車 | 約320台(共同) | 1800円 |
<臨時駐車場>
車種 | 収容台数 | 料金 |
乗用車 | 約1400台 | ラグナシアと同料金 |
まとめ
今回はラグーナの冬イルミネーション2020~21について紹介しました。
内容をまとめると
- イルミネーションの開催期間は2020年11月3日(火)~2021年2月28日(日)まで
- 点灯時間は日没後~最大22時まで(曜日によって時間は異なる)
- イルミネーションを見るには入園料が必要
- 混雑するのはクリスマス、土日祝日、18時~20時
- 混雑を避けるには早めに来園しておく、平日に来る、チケットは前売り券を買う、雨の日に行く、正月明けに行く
- 雨の日に行くなら小雨時に。空いていてイルミネーションが幻想的できれい!
- イルミネーションを見てまわる所要時間は1時間ほど
- 駐車場は混雑すると遠い駐車場へ回されるので注意
といった記事でした。
イルミネーションとってもきれいなのでぜひラグーナへ行ってみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す