三浦龍司の進路先は実業団?出身中学・高校や順天堂大学の学部はどこ?

20年10月の箱根駅伝予選会で三浦龍司選手が日本新記録を樹立しました。

初挑戦のハーフマラソンで、マラソン日本記録保持者の大迫傑選手の記録を塗り替えての快挙です。

三浦選手ってどんな人なんでしょう?

そこで今回は

  • 三浦龍司選手のプロフィール
  • 出身中学
  • 出身高校
  • 順天堂大学の学部はどこ?
  • 進路先の実業団は?
  • 使用スパイクは何?

について紹介します。

それではいってみよー(^_^)/

スポンサーリンク


目次

三浦龍司選手のプロフィール

それではここで三浦選手のプロフィールを紹介します。

  • 名前:三浦龍司(みうらりゅうじ)
  • 生年月日:2001年生まれ
  • 出身地;島根県浜田市
  • 身長:165cm
  • 体重:52kg
  • 三浦選手の出身中学

    三浦選手は島根県の浜田市立浜田東中学校出身です。

    小学生のころ中学の頃から島根県浜田市のクラブチーム「浜田JAS」で競技を開始。

    専門は長距離(1000m)だったのですが、80mハードルなどいろんな種目をやってたんだそう。

    ハードルでも浜田市内の大会で1位をとるほど。

    中学でも陸上部に入り3000m障害を始めそのクラブでもハードル練習を主にやってきました。

    中学では日本中学陸上競技選手権・全国都道府県駅伝・ジュニアオリンピックといった大きな大会で活躍。

    特に1500mや3000mでは全国的にも有名になったんですよ。

    2016、17年には都道府県駅伝にも出場。

    また2016年には全日本中学校陸上競技選手権とジュニアオリンピックの3000mに出場し、どちらも8位という好成績を残しました。

    中学ベスト記録は1500m4分06秒00、3000m8分49秒63。

    スポンサーリンク


    三浦選手の出身高校

    出身高校は京都の洛南高校です。

    洛南高校は陸上インターハイ男子総合優勝史上最多の8回を誇る名門でバスケットボール部、体操部、バレーボール部も全国トップクラス!

    短距離で有名な桐生祥秀選手もこの高校出身なんですよ。

    110mハードル、400mハードル、3000m障害では何人も全国優勝者、歴代リスト上位選手を輩出していて、ハードリング技術を指導することでは全国有数の高校です。

    京都の洛南高から声をかけられてこの高校へ進学。奥村隆太郎長距離監督に希望を伝えて3000m障害に挑戦。

    高1の時はインターハイで京都大会3000m障害で5位。近畿高校ユース3000m障害で高1歴代2位の9分10秒78をマーク!

    高2の時はインターハイ京都大会の3000m障害で1位(高校新記録)、近畿ユース大会3000m障害で1位(U18日本新記録)樹立。

    高3の時日本選手権3000m障害で8分39秒37を樹立(日本高校新記録)。インターハイで2位を取るなど様々な記録を打ち立てました。

    順天堂大学では何学部?

    三浦選手の所属学部はスポーツ健康科学部です。

    ここに進学を決めた理由はリオデジャネイロ五輪代表のOB塩尻和也選手(富士通)に憧れてなんだそう。

    インタビューで「3000m障害だけでなく、ロードでも学生ナンバーワンと言われた塩尻さんのようなオールラウンダーを目指したい。順大のトラックを使って一緒に練習することもあると聞いたので、そんな環境に刺激をもらえたらと思ってます」と語っていました。

    大学に入学してからも、20年7月に日本歴代2位・U20日本新・学生新記録となる8分19秒37をマークし、快進撃が続いています。

    そして20年10月の箱根駅伝予選会で1時間1分41秒の日本人選手トップとなる5位に入り、チームを1位通過で10年連続62回目の箱根へ導きました。

    箱根では6区を走ることが希望なんだそう。ぜひ三浦選手の走りを箱根駅伝で見たいものです。

    スポンサーリンク


    三浦選手の進路先は実業団?

    三浦選手は2020年現在まだ1年生でちょっと気が早いですが、順大卒業後は実業団に入るのでしょうか?

    卒業後は実業団へ入って競技を続ける人も多いですね。

    マラソン強豪選手が多く在籍している実業団といえば

    • 旭化成
    • コニカミノルタ
    • 安川電機

    などがあります。

    ちなみに20年に陸上部で順大を卒業した選手の進路先は小森コーポレーション、九電工などです。

    三浦選手も卒業後はこのような実業団へ入るのでしょうか?

    詳しい情報が入るのを待ちたいと思います。

    三浦選手の使用スパイク

    三浦選手はいったい何のスパイクを履いているんでしょうか?

    三浦選手の履いているスパイクはNIKEエアズームビクトリーです。

    このシューズは800m~5000mのランニングに必要なサポート力と安定性を兼ね備えたデザインで近距離レースで確実な反発力を発揮してくれます。

    洛南高校時代はアシックスを履いていましたがNIKEエアズームビクトリーへ変更。

    ちなみに最近のマラソン選手が多く履いているシューズといえばナイキ。特にヴェイパーフライが多いです。

    2020年の東京マラソンで大迫傑選手がこのシューズを履いて日本新記録を出したことでも有名ですね。

    まとめ

    今回は三浦龍司選手について紹介しました。

    内容をまとめると

    • 三浦選手は2001年生まれ島根県浜田市出身
    • 出身中学は浜田市立浜田東中学校
    • 出身高校は京都の洛南高校
    • 順天堂大学の学部はスポーツ健康科学部
    • 使用スパイクはNIKEエアズームビクトリー

    といった記事でした。

    これからも三浦選手を応援していきたいです。

    最後までお読みいただきありがとうございました!

    スポンサーリンク


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です