なばなの里サマーイルミネーション2020の混雑状況!雨の日や子連れ時の効率のいい回り方も紹介!

イルミネーションといえば冬のイメージですが、2020年なばなの里でサマーイルミネーションが初開催されることがわかりました!

そこで今回は

  • なばなの里サマーイルミネーションについて
  • 開催期間・営業時間・点灯時間
  • チケットについて
  • 駐車場
  • アクセス方法
  • 混雑状況と回避方法
  • 雨の日でもOK?
  • 子連れでの効率のいい回り方

について紹介します!

それでは順番に見ていきましょう。

スポンサーリンク


目次

なばなの里サマーイルミネーションについて

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

コダヒロ(@koda.78)がシェアした投稿

なばなの里のイルミネーションは冬が有名ですが、夏は2020年が初開催!

一番の目玉はなばなの里中央チャペル前の池に作られた天の川!光と音のコラボで見ごたえ抜群。約10分の間にいろんな天の川の表情をみることができます。

冬とはまた違った光の演出で、他にも200m光のトンネル「華回廊」ミレニアムガーデン「光の海」、ツインツリーなど見どころがたくさんあります。

さらに「アイランド富士」に乗ると園内全体のイルミネーションはもちろん、長良川や伊勢大橋、遠くには名古屋の夜景も見渡せてとてもステキなんですよ!

なばなの里サマーイルミネーション開催期間・営業時間・点灯時間

ここでなばなの里サマーイルミネーションの開催期間・営業時間・点灯時間について紹介します。

開催期間 2020年8月1日(土)~9月22日(火)
営業時間 平日10時~21時 土日祝10時~22時
ライトアップ点灯時間 19時10分ごろ

チケットについて

チケットは窓口販売のみとなってます。

チケット
  • 1600円(園内で使える1000円分金券付き)
  • 小学生未満は無料
  • 17時までに入ると500円でベゴニアに入館できる優待券付

 

 

スポンサーリンク


 

 

 

駐車場について

駐車場料金は無料。

5400台停めることができますが、満車になると臨時駐車場に案内されます。

アクセス方法

車の場合

  • 伊勢湾岸高速から:湾岸長島IC→一般道で約15分
  • 東名阪高速から:長島IC→一般道で約10分

公共交通機関の場合

各地から直通バスがでています

  • 近鉄名古屋駅→近鉄長島駅から直通バス(約10分)
  • 名古屋名鉄バスセンター→なばなの里(約35分)
  • 長島温泉→なばなの里(約15分)

なばなの里サマーイルミネーションの混雑状況と回避方法

SNSで混雑状況を確認してみました。

8月は暑いのとコロナの影響なのか以外と混雑はしていないようでした。

人気のある光のトンネルの写真も見ましたが時間帯によっては貸し切り状態のことも。

冬のイルミネーション時期にはちょっと考えられないですね。

9月夜はだんだん涼しくなってくるのでお客さんも増えてくるかもしれません。

通常冬のイルミネーション時期だと一番混雑するのは点灯時間と土日祝日。
サマーイルミネーションの時期もこれを参考に混雑を避けた方がいいと思います。

あと当日入る前に混雑状況を知りたいときは今停めている駐車場が臨時駐車場であれば混雑していることは間違いないですね。

あとはSNSを活用してみてください!

「#なばなの里サマーイルミネーション」で検索するとリアルタイムで情報をUPしている人がいるはずなので、それをチェックしましょう。

また混雑を避ける方法は

  • 20時以降に行く
  • 雨の日に行く
  • 連休初日や最終日・日曜日の夜

の3点です!

やはり点灯時間を狙ってくる人が多くその時間はやっぱり混みます。20時以降であれば比較的空いているし、土日祝日は22時までやっているので2時間あればしっかり楽しむことができますよ。

屋外なので雨の日も空いていて、晴れの日とは違ったイルミネーションを見られておススメです!

3連休の中日は次の日が休みということもあり、近くにあるナガシマスパーランドやアウトレットとハシゴして行く人が多いです。
それと日曜日の夜は次の日学校だったり仕事の人が多くいるので夜遅くなると困る人もいますよね。なので日曜日の夜もわりと空いています。

 

 

スポンサーリンク


 

 

 

雨の日でもOK?

雨だとちょっとがっかりしてしまいますが、なばなの里のイルミネーションはそんなことはありません!

雨の日は空いていてさらに水たまりにイルミネーションが反射しキラキラ光ってとてもきれいなんです!

屋外のため雨具は必須!透明な傘なら傘にイルミネーションが映ってなおイルミネーションが楽しめます。

子連れ時の効率のいい回り方!

お子さんが入る方はせっかくなので子供にも楽しんでもらいたいですよね。

子連れで効率よく回るには

  • あまり早く着きすぎない
  • イルミネーションが始まる前に夕食を済ませておく
  • ベゴニアガーデンなどの園内施設でイルミネーションが始まるまで時間をつぶす
  • 抱っこひもとベビーカーは両方持参

の4点です!

なばなの里には遊具など遊ぶところがないのであまり早く着いてしまうと時間をもてあましてしまいます。

17時ごろ園内に入りベゴニアガーデンなどの施設を楽しみ、19時ごろが点灯時間なのでそれまでに夕食を済ませてしまいましょう。

子連れで園内のおススメレストランは「とんかつのかつ〇(かつまる)」です。
座卓があるのでねんねのころの赤ちゃんでもOK。おもちゃ付きのお子様ランチが2種類あるので、お子さんにはうれしいですね!

イルミネーションは2時間あれば十分楽しめるので人気のメイン会場と光のトンネルをさっと回り、もし子供が疲れてきたら早めに帰るのがおススメです。

ベビーカーの貸し出しはないので必要なら持って行ってください。

混雑時は特にトンネル内だとベビーカーを押していくのは危険です。それと歩かせていくと大人に囲まれ子供は全く周りが見えない状況なので、抱っこの手助けになる抱っこひももあったほうが便利。

まとめ

今回はなばなの里サマーイルミネーションについて紹介しました。

まとめると

  • なばなの里のサマーイルミネーションは2020年が初開催!
  • 開催期間2020年8月1日(土)~9月22日(火)平日10時~21時 土日祝10時~22時
  • 営業時間平日10時~21時 土日祝10時~22時
  • ライトアップ点灯時間は19時10分ごろ
  • チケットは1600円(1000分の金券付き)小学生未満無料
  • 8月は暑くて空いている日が多かったが9月は涼しくなってくるので混む可能性あり
  • 混雑回避の方法は20時以降、雨の日、連休初日や最終日・日曜日の夜に行く
  • 雨の日でも晴れとは違ったイルミネーションが楽しめる
  • 子連れで行くなら17時以降に行き早めに園内で夕食を済ませイルミネーションを楽しむ

といった内容でした。

なばなの里イルミネーションはほんとにきれいで何度も来たくなってしまいます。

混雑を避けて楽しめるといいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です