あなたのおうちには布製のイスはありますか?
布製のものって、食べ物をこぼしたりした時にシミがついてしまって困るんですよね。
しかも取り外して洗えればいいのですが取り外しできなくてそのまま汚れを放置してしまうことも・・・。
そこで今回布製イスやソファーの汚れを落とす方法を調べ実際に検証してみました!
汚れを落とす洗剤はセスキ炭酸ソーダ!
掃除前後と画像で比較してあるのでぜひ参考にしてみてください。
それではいってみよー(*^▽^*)/
目次
布製イスの汚れにはセスキ炭酸ソーダが効く!
セスキ炭酸ソーダの特徴は
- 弱アルカリ性
- 重曹よりも水にとけやすく油汚れも落としやすい
- 酸性の臭い(汗の臭い、食べ物のの臭いなど)を消臭する
です。
なので食べ物の汚れがつきやすい布製イスにはピッタリの洗剤!
臭いも消えるので一石二鳥ですね!
必要な掃除道具
必要な掃除道具は
- セスキ炭酸ソーダスプレー
- 超給水スポンジ
です。
今回私が使ったものはこれ↓

今回の道具はダイソーで購入。
どちらも100円ショップやホームセンターなどで手に入りますよ。
セスキ炭酸ソーダは粉で売られているものもあるので、粉からスプレーボトルを作る場合はセスキ炭酸ソーダ大さじ1、水500mlをスプレーボトルに入れてよく振ったら完成です。
超吸水スポンジはその名の通り吸水性が抜群のスポンジで、吸い取った水をしぼればまた元の吸水力が戻るというすぐれものです。
もし超吸水スポンジがなければいらなくなった布や雑巾を使ってもOKです。
布製イスの汚れの落とし方!
布製イスの汚れの落とし方は
- スプレーを汚れたところに吹きかけて超吸水スポンジで汚れを吸い取る
- イスを乾かして終了
の2ステップです。それでは順番に解説していきましょう。
スプレーを汚れたところに吹きかけて超吸水スポンジで汚れを吸い取る
今回掃除するのはこのイスです。

長年使っていて食べ物のシミがたくさんついています。



このシミがあるところを重点的にスプレーし超吸水スポンジで汚れをふき取っていきます。
汚れがひどい場合は多めにスプレーします。
このときにあまり強くこすってしまうと汚れが広がってしまうので注意してくださいね!
イスを乾かして完了
汚れがひどかったため多めにスプレーしてイスがべたべたになってしまったので、1時間ほど天日干ししました。
乾いてこんな感じになりました


汚れてから時間が結構経っていたので濃いシミはさすがに落とせなかったですが、薄いシミは取れてかなりきれいになりました!
汚れてすぐならかなりきれいに落とせるのではないでしょうか。
セスキ炭酸ソーダで落とせない汚れの種類はあるのか?
セスキ炭酸ソーダで落とせない汚れの種類は
- 激しい泥汚れ
- 汗の汚れ
- 機械油などのがんこな油汚れ
を落とすのにはあまり向いていません。
この場合は洗濯洗剤、漂白剤を使って汚れを落とすことをおすすめします。
まとめ
今回は洗えない布製イスの汚れの落とし方について紹介しました。
内容をまとめると
- 洗えない布製イスの汚れにはセスキ炭酸ソーダを使う
- 用意するのものはセスキ炭酸ソーダスプレーと超吸水スポンジ
- 汚れた部分をスプレーしスポンジでふき取る
- 後は乾かすだけ
といった記事でした。
ぜひやってみてください♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す