結婚式の数合わせに招待された時の失礼のない断り方!祝儀やお祝い品はどうする?

あんまり親しくない友達から明らかに数合わせのために結婚式に招待されたということってないですか?

お祝いしたい気持ちもあるけど正直微妙…

失礼にならない断り方ってあるんでしょうか。

そこで今回は

  • 結婚式の数合わせに招待されたら出席するべき?
  • 失礼にならない断り方
  • 欠席するなら祝儀やお祝い品はどうする?
  • おすすめのお祝い品

について紹介します。

それではいってみよー(*^▽^*)/

スポンサーリンク


目次

結婚式の数合わせに招待されたら出席するべき?

あなたと友達との関係性にもよりますが、明らかに数合わせのために呼ばれたなんてこっちも気分が悪いです。

基本こういう場合は断っても大丈夫。

冠婚葬祭は人間関係を清算する場とも言われていますしね…

失礼のない断り方

ですが正直に「結婚式には出ません」と断ると角がたつので、あくまでもお祝いしたい気持ちはあるんだけどということを前面に出しましょう。

結婚式に出られなくて残念という気持ちを伝えることが大切です!

招待状が届く前なら

結婚式に出てもらえるかあらかじめ電話とかメールで聞かれると思います。

「仕事で出張がありどうしても都合が悪い」とか「他の結婚式に先に呼ばれてしまって」とか他の理由を作ってやんわりと断りましょう。

私も微妙な関係の友達から結婚式に呼ばれたことがありました。

この時は「仕事が休めないから」といって断りましたが相手も納得してくれて特に突っ込まれて聞いたりはしてきませんでしたよ。

招待状が届いてから返事をする場合

招待状が届いてすぐに断りの連絡をすると結婚式に出たくなかったんだと思われあんまりよくない印象が。

なのでもし断るなら1週間くらい空けてから返事をするのがベストです。

でも結婚式に出るかどうか相手は早めに知りたがっているので、返信期限ギリギリに返事をするのはNGですよ!

スポンサーリンク


欠席するなら祝儀やお祝いはどうする?

お祝いは「しなければならない」ものではないですよね。

これもまた相手との関係性によりますが、一ミリもお祝いしたい気持ちがなければ欠席の連絡だけ伝えてお祝いもなしでOKです。

ただちょっとでもお祝いしたい気持ちがある場合は祝儀やお祝いを送ってもいいかと。

欠席するときの祝儀は?

友人関係の結婚式の祝儀の相場は3万円です。

欠席する場合は半額でいいとされてるので1万5000円が妥当ですね!

ご祝儀は郵便でも送ることができます。

その場合は「現金書留」で送るようにしましょう。

お祝い品はどうする?

友達の結婚式を欠席する場合のお祝い品の相場は5000~1万円程度です。

今回は友達のとの関係性が微妙な場合なので一番いいのは結婚式当日に電報を送ることです。

「今日は出席できなくてごめんね、結婚おめでとう!」とかお祝いもメッセージが届くと相手も嬉しく思ってくれると思いますよ。

私も自分の結婚式で子供が生まれたばっかりで出席できなかった友達から電報をもらいました。

友達からのお祝いメッセージはやっぱり嬉しかったですね(^▽^)

スポンサーリンク


結婚祝いのおすすめ品

少しでもお祝いしたい気持ちがあるのなら、結婚式当日に電報を送ってみてはどうでしょうか?


ぬいぐるみやバルーンタイプのものもあったりしますが、そこまで凝ってなくても大丈夫だと思います。

カタログギフトもおすすめ!

具体的にプレゼントするとなると迷ってしまいますよね…。

カタログギフトなら相手が好きなものを選べるから安心です!


まとめ

今回は結婚式の数合わせに招待された時の失礼のない断り方や祝儀やお祝い品について紹介しました。

内容をまとめると

  • 結婚式の数合わせに招待されたら別に出席しなくてもいい
  • 正直に断ると失礼になってしまうので仕事で都合が悪い、他の結婚式に呼ばれているとか差しさわりのない理由でやんわり断る
  • あくまで出席できなくて残念という気持ちを伝える
  • 一ミリもお祝いする気持ちがなければ欠席の連絡だけ伝えるだけでいい
  • 少しでもお祝いする気持ちがあるなら結婚式当日に電報を打つ

といった記事でした。

関係性が微妙な友達の結婚式に呼ばれたら本当に悩ましいところですね。

少しでもこの記事がお役に立てたら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です